東京都立川市で助成金
申請代行に強い社労士法人
 042-595-6103受付時間:月〜金曜日 9時〜17時(年末年始を除く)無料の助成金
診断はこちら
顧問契約者
専用ページ
社労士
開業相談

【老後のために知っておくべきこと】厚生年金について

今回は、多くの方が耳にしたことがある「厚生年金」について、基本的な内容をわかりやすく解説いたします。

厚生年金とは?

厚生年金は、日本の社会保険制度の一つであり、65歳を迎えた後の高齢期に備えて支給される年金制度です。日本の社会保険制度においては、厚生年金、国民年金(基礎年金ともいう)などがありますが、厚生年金は会社員や公務員などが加入する年金制度です。

年金制度は、働く世代が納める保険料を高齢者の年金として支給することで、世代間の支え合いを実現しています。

厚生年金の加入者と支給対象者

厚生年金に加入するのは、主に会社員の方々です。会社に勤めていれば、自動的に加入しているケースがほとんどでしょう。

厚生年金に加入している方々は、65歳に達した後、老齢年金を受給することができます。この制度に加入していることで、退職後も一定の収入を確保できるため、老後の生活設計がしやすくなります。

厚生年金の支給内容

厚生年金の支給内容は、以下の通りです。

【老齢年金】

老齢基礎年金は、保険料納付済期間などの受給資格期間が10年以上ある場合に、65歳から受け取ることができます。20歳から60歳になるまでの40年間の国民年金や厚生年金の加入期間等に応じて年金額が計算されます。

また、老齢厚生年金は、老齢基礎年金を受け取れる方に厚生年金の加入期間がある場合に、老齢基礎年金に上乗せして65歳から受け取ることができます。厚生年金に加入していた時の報酬額や加入期間等に応じて年金額が計算されます。

長期間にわたって厚生年金に加入していれば、より多くの年金を受給できる仕組みです。

【障害年金】

障害年金は、病気やけがによって生活や仕事などが制限されるようになった場合に、現役世代の方も含めて受け取ることができる年金です。障害年金には「障害基礎年金」「障害厚生年金」があり、病気やけがで初めて医師の診療を受けたときに国民年金に加入していた場合は「障害基礎年金」、厚生年金に加入していた場合は「障害厚生年金」が請求できます。なお、障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害が残ったときは、障害手当金(一時金)を受け取ることができる制度があります。

※障害年金を受け取るには、年金の納付状況などの条件が設けられています。
これにより、障害を持つ方々も生活の基盤を失わずに済むよう支援が行われます。

【遺族年金】

遺族年金は、厚生年金保険の被保険者または被保険者であった方が亡くなったときに、その方によって生計を維持されていた遺族が受けることができる年金です。

遺族年金には、「遺族基礎年金」「遺族厚生年金」があり、亡くなった方の年金の加入状況などによって、いずれかまたは両方の年金が支給されます。亡くなった方の年金の納付状況・遺族年金を受け取る方の年齢・優先順位などの条件をすべて満たしている場合、遺族年金を受け取ることができます。

まとめ

厚生年金は、私たちが将来、安心して老後を迎えるための大切な制度です。今回の内容を参考に年金制度についての理解を深めていきましょう。