東京都立川市で助成金申請代行に強い社労士法人  042-595-6103受付時間:月〜金曜日 9:00〜17:00(年末年始を除く)無料助成金診断は
こちらをクリック

【働き方改革にも役立つ】就業規則変更と労働条件の関係をわかりやすく解説

近年、働き方改革が注目されていますが、その中で重要なポイントとなるのが「就業規則」と「労働条件」の関係性です。実は、就業規則を変更することで労働条件を変更できる場合とできない場合があり、そのルールを理解することは、企業にとっても従業員にとっても非常に重要です。

そこで今回は、就業規則変更と労働条件の関係について、わかりやすく解説します。

1. そもそも就業規則と労働条件とは?

就業規則とは、企業が定める労働条件に関する規則のことです。労働時間、休憩時間、賃金、休日、休暇、退職金など、労働に関する基本的なルールが定められています。一方、労働条件とは、労働者が実際に働いているときの状況を指します。具体的には、上記で挙げた就業規則で定められた内容に加え、職務内容や職場環境なども含まれます。

2. 就業規則を変更して、労働条件を変更できるか?

基本的には、労働者の不利益になるような変更はできません。これは、労働基準法第9条で定められている「合意の原則」に基づいています。つまり、労働条件を変更する場合は、必ず労働者の同意を得なければならないということです。

3. 例外として就業規則変更で労働条件を変更できる場合

ただし、労働基準法第10条には、以下の要件を満たす場合、就業規則変更による労働条件変更が例外的に認められるとされています。

  • 使用者が変更後の就業規則を労働者に周知させること
  • 就業規則の変更が合理的なものであること

4. 合理的な就業規則変更の判断基準

就業規則変更が合理的なものであるかどうかは、個々の事情によって判断されますが、一般的には以下の要素を考慮する必要があります。

  • 変更の必要性と緊急性
  • 変更内容の程度
  • 労働者への影響
  • 労働者との協議の程度

5. 労働者への説明義務

使用者は、就業規則を変更する際には、変更の理由や内容を労働者に十分に説明する必要があります。説明が不十分な場合、労働者は変更を拒否することができます。

6. 労働組合の存在

労働組合が存在する場合は、使用者は変更前に労働組合と十分に協議する必要があります。

7. まとめ

就業規則変更による労働条件変更は、労働基準法の制限の中で行う必要があります。使用者は、変更の合理性や労働者への説明義務などを十分に理解した上で、変更を行うことが重要です。

8. 働き方改革にも役立つ就業規則の見直し

働き方改革において、就業規則の見直しは重要な施策の一つです。例えば、テレワークやフレックスタイム制の導入など、新しい働き方に対応した就業規則を作成することで、従業員の働きやすさを向上することができます。

参考情報