東京都立川市で助成金
申請代行に強い社労士法人
 042-595-6103受付時間:月〜金曜日 9時〜17時(年末年始を除く)無料の助成金
診断はこちら
顧問契約者
専用ページ

【外国人雇用で7割超が違反】厚労省が公表した監督指導結果

今回は、厚生労働省が公表した「外国人技能実習生・特定技能外国人に関する監督指導結果」について取り上げます。外国人労働者を雇用する企業にとって、法令順守の重要性を改めて考える機会となる内容です。

技能実習生への監督指導結果

結果を以下のようにまとめました。

  1. 監督指導を受けた事業場:11,355件
  2. 違反が認められた事業場:8,310件(73.2%)
  3. 主な違反内容
    1. 使用する機械等の安全基準違反(25.0%)
    2. 割増賃金の未払い(15.6%)
    3. 健康診断結果に基づく医師意見の聴取未実施(14.9%)
  4. 重大・悪質な違反による送検:16件

特定技能外国人への監督指導結果

結果を以下のようにまとめました。

  1. 監督指導を受けた事業場:5,750件
  2. 違反が認められた事業場:4,395件(76.4%)
  3. 主な違反内容
    1. 使用する機械等の安全基準違反(24.0%)
    2. 割増賃金の未払い(17.2%)
    3. 健康診断結果に基づく医師意見の聴取未実施(16.7%)
  4. 重大・悪質な違反による送検:7件

経営者が押さえておくべき3つのポイント

  1. 安全基準の徹底

    機械・設備の安全対策は最優先です。特に外国人労働者は日本語理解に差があり、教育・マニュアル整備の不足が事故につながります。

  2. 割増賃金の適正支払い

    残業代・深夜手当・休日労働手当の計算ミスや未払いは、送検に直結します。給与計算体制を必ず見直しましょう。

  3. 健康診断と医師の意見聴取

    定期健診を実施するだけでは不十分です。結果を踏まえた医師の意見を聴取し、就労環境の改善につなげる必要があります。

まとめ

今回の監督指導では、約7割以上の事業場で違反が発覚しました。外国人労働者の雇用は、単なる人手不足対策にとどまりません。法令遵守・労働安全・適正な労務管理の徹底こそが、企業の信頼と持続的な成長につながる鍵です。